共働き夫婦とやんちゃ兄弟&ワンコのドタバタ日常

暮らしでの節約やお小遣いの稼ぎ方、子育てでの思うこと☆

愛犬の健康について考える☆

いつも子どもの話や生活の話が多いので、久々に愛犬の話です♪

我が家の愛犬のミルティーは現在3歳です☆

最近子どもたちがおもしろがったり、自分たちが食べたくないもの(野菜とか)をミルティーにこっそりあげてしまいます。

食べこぼしたごはんを片付けるのはいつもミルティーです(笑)

ミルンバとも呼んだりしますw

 

そんなことを毎日していたら、最近ちょっっと太り気味になってしまいました。

トリマーの友だちに、この座り方は「おデブちゃんだよ」と。。

座り方がおデブちゃんの座り方のようです(゚∀゚)

f:id:smilovefamily:20180326135703j:image

子どもたちが風邪を引いたりしているときは、外に出てお散歩もしてあげられないので、家の中で思い切り遊んでいます。

 

その時に役立つのがこれ👇

f:id:smilovefamily:20180326134940j:image

 

オヤツのジャーキーとかは一瞬にして食べきってしまいますがこれなら長ーくカミカミしてくれます。

 

これを投げると、大喜びでとりにいってくれて何回か繰り返して運動させます。

 

真ん中で切って細くしたり、結んでみたり、形も変えられるので飽きずに長くあそんでくれます☆

f:id:smilovefamily:20180326134908j:image

 リーズナブルだし、長持ちだし、がさばらないので、常に何袋も常備してあります!

愛犬のごはんやおやつもうちは国産です☆(*^ー^*)

長生きしてね!ミルティー(*´▽`*)

 

結局、有休取得はあきらめました

 4月から職場復帰する予定で、6月いっぱいで消えてしまい、おそらく消化しきれない有休休暇の取得にむけて職場に掛け合っていました。

しかし、今回はやはり有休消化はしない(あきらめた)という結論に至ったので、報告します。私の職業を明かしていなかったのですが医療職です。

 過去のブログの中で一番、アクセス数が多かったです。

有休消化できない方はやはり多いのかもしれません。

私は主人と同じ職場なので、主人が「あとは俺が話すよ」と頼もしいことを言ってくれましたが、主人もちょうど確定申告やら出張やらで忙しい時期と重なっていました。

 

主人から先輩にもいろいろ聞いて回り調査してくれたみたいですが、過去にも人事から怒られたという方が何人もいらっしゃり、みなさんあきらめてきたようです。

社内に相談する場所はないですし、今回わたしがここで、労働組合を立ち上げたり、労働局に行って助けを求めたりすれば何か変わるかもしれない!と思いましたが、、そんな体力・気力ないです。

ネット検索すると弁護士さんのホームページも出てきますが、そんなお金もないです。

 

つまりもう泣き寝入いるしかないです。

 まんまと会社のもくろみ通りなのでしょう。悔しいですが悪い風習を私が断ち切る、知識も時間も体力・気力もお金もないです。

 

同じ科の役席のCさんに今回の有給の件について「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした」と悔しさを押し込めて謝罪しました。

Cさんとの電話のときに

妊娠中も休まず働いており有休消化できなかったことを伝えようとしたが、

私の話をさえぎり、なだめるかのように「難しい問題だよね。でもね今フォローしてくれてるスタッフのことを考えるとねぇ」と。だれも味方はいませんでした。

 

医療職なので現場が大変なことも、医療費削減で経営が大変なのもわかります。。

でもでも職員の生活も大変なのですよ!!

サービス残業は当たり前ですし、昇給も微々たるもの、、私も今まで誰かが風邪で休んだり、妊婦さんがいれば全力でフォローしてきました!

 

2人の上司は男性であり、奥さんは専業主婦なのできっと私の気持ちは永遠にわかったもらえないだろうなと思い、上司に頼ることはもう無理だと悟りました。

 

3月いっぱいで退職する方が多く出てしまった2017年度。

最近は職員数も増えて大所帯になってきたが、この上司たちに長くついていく人はそうそういないのでは、、

 

私も主人もこの先60歳を定年としても30年弱働く人生。

このままこの会社にはいられないとおもいつつ、職場環境を変えるのもなかな容易ではない、、でもしっかりと自分の人生、家族の未来を考えていかなければいけないと今回の件で考えさせられました。転職も視野に入れねば、、

 f:id:smilovefamily:20180323051138j:image

過去の記事で、これはパワハラだと思う!と気づかせて下さった方、応援のコメントをくださった方、スターをくださった方、勇気をくださりありがとうございます!

今回は行動にうつせませんでしたが元気を頂けたので、職場復帰しても「なにくそ~!」とがんばれそうです(笑)

本当にありがとうございます!!!

 

 

トイレトレーニングで活躍したiPhoneのタイマー機能!

長男坊は来年から年少さんクラスに進級します。

進級するためにもトイレトレーニングの真っ最中です!

長男坊は3月生まれなので、今のクラスの子はもうほとんどオムツを卒業しています。

先生も長男坊のトイレにかなり力を入れてくれています✨ほんとありがたいです!

3月に入り、おじいちゃんの家で初めて大を成功させましたが👇

それ以降は残念ながら、部屋の隅でかがんで顔を真っ赤にしてしています(/ω\)

 

長男坊の通っている保育園は1歳から布おむつを使用し

なるべく不快感などを感じてもらい、自分からトイレに進んでいくように促してくれています。

保育園に通い始めてから約2年が経とうとしている中、最近保育園でようやく汚れた布パンツやズボンのお土産が減ってきました!!( ;∀;)

 

保育園ではお友達も行くのでその流れで嫌がらずにトイレに行ってくれますが、なかなか家では遊びが最優先になってしまい、トイレに行くこと自体を嫌がることが続いていました。。

オムツもビッグサイズを使っているため、オムツ費用が痛いです(;´Д`)

昨日は次男坊くんが風邪で外に出られなかったため、チャンス!と思い一日、布パンツで過ごしました!

 

トイレトレーニングで活躍したアイテムはiPhoneのタイマーです⏱

はじめは30分おきの短めにならし、「あっ!トイレの時間だ!」トイレに連れていく。その後は40~60分おきくらいに鳴らし、タイマーの音楽が鳴るたびに頻繁に声かけをした!

私自身、便利な紙おむつに慣れてしまい声かけするのを忘れてしまうので、このタイマーの音楽は自分用のほうが大きいです(笑)

 f:id:smilovefamily:20180322120840j:image   f:id:smilovefamily:20180322120858j:image  

   ↑スライドすると出てくる

午前中は「ないなーい!トイレいかなーい!!」といいましたが強制的にトイレへ。

「ママが手伝ってあげるからがんばろうね」と、おもい切り甘えさせつつ、なんとかトイレへ。

お昼寝の際に紙おむつにしよう!と頼むが、今度は紙おむつを拒否したので、お昼寝のソファーが濡れないように防水シーツでのり巻きのように長男坊をぐるぐる巻きにし、お昼寝タイム!

1時間半くらい寝ましたが、もれずに成功!

オーバーリアクションで「えぇ!!濡れてないの!!すごいーー!!お兄さんになったね!!」と褒める。

 

するとお昼寝後から徐々にタイマーの音楽がなると「まだだいじょーぶなの」や「おしっこでる」とはっきりと答えられるように!!

 

そして夜はタイマーの音楽がならずとも「おしっこでる~」と教えてくれました!!!

夜中はさすがに紙おむつにしましたが、今朝は「トイレいく~」と教えてくれました!!

 

そして布パンツで登園し、先生に布パンツを見せると「すごいねー!!かっこいい!!」とオーバーリアクション気味に褒めてくださり、どや顔をしていました(笑)

 

ようやく小のほうは紙おむつの終わりの兆しが見えてきました✨

しかし夜中の紙パンツはどうやったら外れるのか、、

寝る前にお茶をがぶ飲みする習慣があるので、まだまだ時間がかかりそうです(>_<)

 

 ちなみにトイレの補助便座はこちらをつかっています☆

わりと軽いので自分で持ち上げて、折り畳みトイレの横に立てかけてくれます。

足台もついているので、トイレの乗り降りを自分でしてくれます。

あとはこの足台を使い踏ん張って大を出してくれる日を待つのみです(笑)

 

 

赤ちゃんセンサーってすごいΣ(・ω・ノ)ノ!

今日は次男坊の話です☆

1歳1か月の次男坊くん。

ちょっと風邪を引いてしまい、、食いしん坊ですがごはんが今は食べられません。

そんなことも助長して、まだまだおっぱい星人を卒業できなさそうです。

f:id:smilovefamily:20180321112346j:image

風邪を引く前からも、おっぱいの回数は一日5~6回ほどでしたが、

風邪を引いてからは水分もご飯もあまり受け付けないので、おっぱいだけなのでまるで新生児のようにぐずったらおっぱいをあげています( ;∀;)

(4月から保育園に通い始めるのに、、!)

おっぱいをあげられる時期も残りわずかなのと、はやく風邪を治してほしいと思い、もう全部飲みきっておくれー!という思いで母はおります(;´∀`)

 

たまった家事をこなしたいので、添い乳をしてようやくおっぱいを離してくれたので

そーっと離れようとするも、、ギューッと手に力が入っている!!

そーっと手を離そうとするも、、「うわぁぁ~ん!!!」

仕方なく、もう一度おっぱいをあげてみる。

今度はギューッと握った手を放して、おっぱいをあげてみる。

眠ったと思い、また離れようとすると今度はおっぱいを噛んでいてなかなか離れない、離れようとするとまたチュチュチュと吸いはじめる。。

 

なかなか離れられずにんなこんなで、30分あっという間に経ってしまう。

ようやく、寝たかなぁと思い離れようとして、ドアをガチャ・・・

 

「うわぁぁぁぁぁん!!!」

 

えぇ!!今寝てたでしょ~💦

赤ちゃんセンサーは本当に鋭すぎる~!!

風邪を引いているからしょうがないと思い、、家事はあきらめ満足するまでそばにいました(;´∀`)

 

今回の風邪は胃腸の調子が悪くなってしまい、緑のうんちが出ました。

何かのウィルスなのでは!!?と心配し小児科の看護師さんに確認しました。

これは胆汁の色だそうです。ふつうは腸で黄色などに色を付けるようですが、腸が弱っているので色が付かなかったということで、そこまでの心配はいらないそうです。

 

赤ちゃんのうんちで危険な色は黒・赤・白!だそうです。

この色のうんちがでたらすぐに病院に行ってくださいね!

 

それにしても風邪を引くと赤ちゃんセンサーは鋭くなるのですね💦

赤ちゃんは一人で生きていけないから鋭くなるのは当然ですね。

赤ちゃんセンサーに久々に驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

知育になるかな?ついにピアノ買ってしまった話!

先日,清塚信也さんにお会いできて本当に感激でした(;▽;)

まだ,胸の高鳴りが収まらず,昨年末ピアノをついに購入したお話をします!

 

昨年の秋に放送されていた『コウノドリ』見てましたか?!

私はコウノドリを見て号泣しつつ、ピアノを弾く綾野剛さんなんてカッコイイのだろう!!(清塚さんと一緒に練習し,本当に弾いていたそうです!)と見ていました☆

 

男の人でピアノが弾けるってステキすぎる☆

そしてあの切ないメロディー♪(´;ω;`)ウゥゥ

 

私は5歳から高校2年生くらいまでピアノを習っていました。

ソナタの途中でしたが受験などもありやめてしまいました。

実家を出てからはピアノを運べなかったので、もう何年も弾いていませんでしたが

コウノドリのあの切ない音楽が弾けたら素敵だなぁと思っていました。

 

ある日メルカリをみていると、ピアノをたまたまみました。

うぉ?!なんだこれーー!!!

それはハイブリッドピアノでした!

ハイブリッドってなんだー!

私が使用していた25年前のクラビノーバに比べたらはるかにすごそうだ。

 

気になって後日の近所の楽器店に立ち寄ってみると、

見た目はアップライトピアノ、鍵盤の感触も本物!

しかし完璧な電子ピアノという代物でした。

私がみたのはヤマハのNU1XとNU1(昨年10月に新発売)というものでした。

 

クラシックのピアノのアクション機構と木製鍵盤を

精巧なセンサーで実現された、グランドピアノを再現したものでした!

もちろんヘッドホンつけられます。

USBもさせます。

NU1XはNU1の改良版なので音質が良くなっているそうですが,我が家はセールにつられてNU1を選びました(^_^;)5年おきごとくらいに改良されるようなので,また5年後がセールのタイミングかもしれません!(NU1も残り少ないですが残っている店舗もあるようです)

 

私が使っていた電子ピアノは鍵盤が軽すぎて、ピアノの先生の家に家で弾くと

家ではできていたのに、本物のピアノだと鍵盤が重たくて

つまづいてしまい、おもしろくなくなってしまいました。

「弘法筆を選ばず」ということわざもありますが、

指の筋力の問題なので、どうしても電子ピアノのせいにしたくなります(>_<)

 

3歳からは聴力が急に発達するそうで,子どもの習い事を考えた際に

はじめに思い浮かんだのは〝ピアノ〟でした。

調べてみるとやはりピアノを弾くことは知育によく,ピアノを弾くことはHQ(人間性知能)があがるそうです。

 

自分も久しぶりに弾きたくなったこと,

子どもにもピアノを身近に感じてほしいこと(保育園にはピアノがないので),

古い方のNU1のピアノがセールで安くなったこと,

以上の理由が重なりついに購入することにしました!!!

 f:id:smilovefamily:20180320122741j:image

かなりの高いお買いものだったので,もとを取れるようにたくさんたくさん弾いて親子で楽しんでいきたいと思います!!